題名 |
著者・編者 |
副題 |
訳者 |
出版社 |
発行年月 |
古代史発掘 03 |
江坂輝彌/編 |
土偶芸術と信仰 |
野口義麿/編 |
講談社 |
19740701 |
古代史発掘 04 |
佐原眞/編 |
稲作の始まり |
金関怒/編 |
講談社 |
19750101 |
古代史発掘 05 |
樋口隆康/編 |
大陸文化と青銅器 |
|
講談社 |
19740601 |
古代史発掘 06 |
小野山節/編 |
古墳と国家の成り立ち |
|
講談社 |
19750501 |
古代史発掘 07 |
木村 雄/編 |
埴輪と石の造形 |
|
講談社 |
19741001 |
古代史発掘 08 |
乙益重隆/編 |
装飾古墳と文様 |
|
講談社 |
19740201 |
古代史発掘 09 |
坪井清芦/編 |
埋もれた宮殿と寺 |
鈴木嘉吉/編 |
講談社 |
19740401 |
古代史発掘 10 |
楢崎彰一/編 |
都とむらの暮し |
横山浩一/編 |
講談社 |
19740901 |
古代中世の社会と思想 |
家永三郎刊行委員会/ |
|
|
三省堂 |
19790601 |
古代朝鮮と日本 |
西谷正/編 |
|
|
名著出版 |
19900701 |
古代朝鮮語と日本語 |
金思 |
|
|
明石書店 |
19980201 |
古代天皇系図の謎 |
坂田隆 |
|
|
新人物往来社 |
19770101 |
古代天皇制史論 |
寺西貞弘 |
皇位継承と天武朝の皇室 |
|
創元社 |
19881101 |
古代東アジアに遡る |
李家正文 |
|
|
泰流社 |
19870301 |
古代日本と南島の交流 |
山里純一 |
|
|
吉川弘文館 |
19990701 |
古代日本の国家と仏教 |
田村圓澄 |
東大寺創建の研究 |
|
吉川弘文館 |
19990501 |
古代日本語の研究 |
劉学新 |
親族語彙の国語学的研究 |
|
同成社 |
19980501 |
古代・ローマ風俗誌 |
オットー・キーファー |
|
大場正史/訳 |
桃源社 |
19640701 |
古典期アテナイの市民・非市民・奴隷 |
カゼケヴィチ |
|
一柳俊夫/編 |
御茶の水書房 |
19950201 |
古墳に卑弥呼の系譜を読む |
永井寛 |
|
|
三一書房 |
19960701 |
五朝の貴族 |
土田直鎮 |
日本の歴史 5 |
|
中央公論社 |
19650601 |
交錯の日本史 |
森浩一 |
|
|
朝日新聞社 |
19900301 |
交流の日本史 地域からの歴史像 |
地方史研究協議会/編 |
|
|
雄山閣出版 |
19901001 |
公家と武家 |
村井康彦/編 |
|
|
思文閣出版 |
19951001 |
工作機械の歴史 |
L・T・C・ロルト |
職人の技からオートメーションへ |
磯田浩/訳 |
平凡社 |
19890201 |
幸徳秋水全集 |
幸徳秋水全集編集委員 |
大逆事件アルバム |
|
日本図書センター |
19720101 |
広島 軍司令部壊滅 |
宍戸幸輔 |
|
|
読売新聞社 |
19910801 |
江戸から東京へ 1 |
矢田挿雲 |
|
|
芳賀書店 |
19660501 |
江戸から東京へ 2 |
矢田挿雲 |
|
|
芳賀書店 |
19660501 |
江戸から東京へ 3 |
矢田挿雲 |
|
|
芳賀書店 |
19660601 |
江戸から東京へ 4 |
矢田挿雲 |
|
|
芳賀書店 |
19660601 |
江戸から東京へ 5 |
矢田挿雲 |
|
|
芳賀書店 |
19660701 |
江戸から東京へ 6 |
矢田挿雲 |
|
|
芳賀書店 |
19660701 |
江戸と大阪 |
幸田成友 |
|
|
富山房刊行 |
19341101 |
江戸のファーストフード |
大久保洋子 |
講談社選書メチエ 121 |
|
講談社 |
19980101 |
江戸の下層社会 |
朝野新聞/編 |
|
|
明石書店 |
19930201 |
江戸の漢学者たち |
町田三郎 |
|
|
研文出版 |
19980601 |
江戸開府 |
辻達也 |
日本の歴史 13 |
|
中央公論社 |
19660201 |
江戸期日本の先覚者たち |
ラードリ・ザトロフスキー |
|
翻訳委員会/訳 |
東研 |
19791101 |
江戸国学転生史の研究 |
藤井貞文 |
|
|
吉川弘文館 |
|
江戸市井人物辞典 |
北村一夫 |
|
|
新人物往来社 |
19741101 |
江戸時代の交通 |
田村栄太郎 |
近世日本交通史 |
|
雄山閣 |
19700401 |
江戸時代の制度事典 |
大槙紫山 |
|
|
歴史図書社 |
19730101 |
江戸時代を探検する |
山本博文 |
|
|
文藝春秋 |
19960101 |
江戸社会と弾左衛門 |
中尾健次 |
|
|
解放出版社 |
19920401 |
江戸城下町における水支配 |
坂詰智美 |
|
|
専修大学出版局 |
19940101 |
江戸幕府と譜代藩 |
煎本増夫 |
|
|
雄山閣 |
19960301 |
江戸幕府役職集成 |
笹間良彦 |
|
|
雄山閣 |
19991101 |
江戸洋学事情 |
杉本つとむ |
|
|
八坂書房 |
19901201 |
江戸・老舗さんぽ |
西尾忠久 |
|
|
誠文堂新光社 |
19820601 |
江上波夫文化史論集 4 |
江上波夫 |
北アジア諸民族の歴史と文化 |
|
山川出版 |
20000401 |
考古学概説 |
駒井和愛/編 |
|
|
講談社 |
19721101 |
考証江戸八百八町 |
綿谷雪 |
|
|
秋田書房 |
19711101 |
航海の記録 |
林屋永吉 |
コロンブス、アメリゴ、ガマ、バルボア、マゼラン |
|
岩波書店 |
19650701 |
講座 日本の神話 01 |
|
日本神話研究の方法 |
|
有精堂 |
19771201 |
講座 日本の神話 02 |
|
日本神話の成立と構造 |
|
有精堂 |
19761101 |
講座 日本の神話 03 |
|
天地開闢と国生み神話の構造 |
|
有精堂 |
19761201 |
講座 日本の神話 04 |
|
高天原神話 |
|
有精堂 |
19761101 |
講座 日本の神話 05 |
|
出雲神話 |
|
有精堂 |
19761001 |
講座 日本の神話 06 |
|
古代の英雄 |
|
有精堂 |
19761201 |
講座 日本の神話 07 |
|
日本神話と祭祀 |
|
有精堂 |
19770201 |
講座 日本の神話 08 |
|
日本神話と氏神 |
|
有精堂 |
19770401 |
講座 日本の神話 09 |
|
日本神話と朝鮮 |
|
有精堂 |
19770601 |
講座 日本の神話 10 |
|
日本神話と琉球 |
|
有精堂 |
19770301 |
講座 日本技術の社会史 1 |
永原慶二 |
農業・農産加工 |
|
日本評論社 |
19830501 |
講座 日本技術の社会史 2 |
網野善彦 |
塩業・漁業 |
|
日本評論社 |
19850801 |
講座 日本技術の社会史 3 |
永原慶二 |
紡織 |
|
日本評論社 |
19830601 |
講座 日本技術の社会史 4 |
田辺昭三 |
窯業 |
|
日本評論社 |
19841201 |
講座 日本技術の社会史 5 |
山口啓二 |
採鉱と冶金 |
|
日本評論社 |
19830901 |
講座 日本技術の社会史 6 |
山口啓二 |
土木 |
|
日本評論社 |
19841001 |
講座 日本技術の社会史 7 |
玉井哲雄 |
建築 |
|
日本評論社 |
19831201 |
講座 日本技術の社会史 8 |
吉田孝 |
交通・運輸 |
|
日本評論社 |
19850601 |
講座 日本技術の社会史 別巻1 |
森安彦 |
人物篇 近世 |
|
日本評論社 |
19861101 |
講座 日本技術の社会史 別巻2 |
加藤幸三郎 |
|
|
日本評論社 |
19861201 |
高松塚は高市皇子の墓 |
土淵正一郎 |
|
|
新人物往来社 |
19910701 |
国益思想の系譜と展開 |
藤田貞一郎 |
|
|
清文堂 |
19980801 |
国際スパイ・ゾルゲの真実 |
NHK取材班 |
|
下斗米伸夫 |
角川書店 |
19920801 |
国史大辞典 01 |
国史大辞典編集委員会 |
あ-い |
|
吉川弘文館 |
19790301 |
国史大辞典 02 |
国史大辞典編集委員会 |
う-お |
|
吉川弘文館 |
19800601 |
国史大辞典 03 |
国史大辞典編集委員会 |
か |
|
吉川弘文館 |
19821201 |
国史大辞典 04 |
国史大辞典編集委員会 |
き-く |
|
吉川弘文館 |
19831201 |
国史大辞典 05 |
国史大辞典編集委員会 |
け-こほ |
|
吉川弘文館 |
19841201 |
国史大辞典 06 |
国史大辞典編集委員会 |
こま-しと |
|
吉川弘文館 |
|
国史大辞典 07 |
国史大辞典編集委員会 |
しな-しん |
|
吉川弘文館 |
19861001 |
国史大辞典 08 |
国史大辞典編集委員会 |
す-たお |
|
国史大辞典編集委員会 |
19870901 |
国史大辞典 09 |
国史大辞典編集委員会 |
たか-て |
|
吉川弘文館 |
19880801 |
国史大辞典 10 |
国史大辞典編集委員会 |
と-にそ |
|
吉川弘文館 |
19890801 |
国史大辞典 11 |
国史大辞典編集委員会 |
にた-ひ |
|
吉川弘文館 |
19900901 |
国史大辞典 12 |
国史大辞典編集委員会 |
ふ-ほ |
|
吉川弘文館 |
19910601 |
国史大辞典 13 |
国史大辞典編集委員会 |
ま-も |
|
吉川弘文館 |
19920401 |
国史大辞典 14 |
国史大辞典編集委員会 |
や-わ |
|
吉川弘文館 |
19930401 |
国史大辞典 15下 |
国史大辞典編集委員会 |
索引 事項 |
|
吉川弘文館 |
19970201 |
国史大辞典 15上 |
国史大辞典編集委員会 |
補遺 索引 |
|
吉川弘文館 |
|
国史大辞典 15中 |
国史大辞典編集委員会 |
索引 人名 |
|
吉川弘文館 |
19960901 |
国民生活史研究 1 |
伊東多三郎/編 |
生活と政治 |
|
吉川弘文館 |
19570401 |
国民生活史研究 2 |
伊東多三郎/編 |
生活と社会経済 |
|
吉川弘文館 |
19591101 |
国民生活史研究 3 |
伊東多三郎/編 |
生活と学問教育 |
|
吉川弘文館 |
19580801 |
国民生活史研究 4 |
伊東多三郎/編 |
生活と宗教 |
|
吉川弘文館 |
19601001 |
国民生活史研究 5 |
伊東多三郎/編 |
生活と道徳習俗 |
|
吉川弘文館 |
19620401 |
国立民族学博物館 総合案内 |
国立民俗学博物館/編 |
|
|
民俗学振興会 |
19771101 |
© 佐川文庫